全国の小学校で、採用されている副教材の主なテストメーカーは、
日本標準、文溪堂、新学社、明治図書、光文社、など(他にもあります)ですが、
月刊ポピーは、新学社という会社が発行しています。
その学校によって、採用するテストメーカーは、どこになるのか変わってきますが、
もしもあなたの子供さんのクラスで、新学社のテストが採用されていたら、家庭では、月刊ポピーを勉強して、学校のテストでは、新学社のテストを使っている。なんていうケースもあるかと思います。
そうなれば、良い点数を取るということはもとより、理解しやすくなることでしょう。
学校の先生方の間でも新学社のテストは採用率が一定数ありますから、一度あなたの子供さんのテストメーカーを調べてみると良いでしょうね。
テストの他にもドリルやプリントといった副教材も使われていますから、ご家庭でも「新学社」の名前は目につくのではないでしょうか?
更にですが、小学校のテストメーカの中でも、中学校の副教材としても新学社は中心となって採用されている確率が高いと思われます。中学校になると資料集なども加わってきますし、高校受験用の問題集などもあります。
小中学校通して「新学社」の教材を手にする機会は増えることでしょう。低学年のうちから新学社に関わっていて損は無いと思います。
例えば、新学社ではない他のメーカーのテストやドリル、プリントを学校で使っていて、結果が思わしくなかったとしても、おうちに帰って、新学社の月刊ポピーで勉強(復習)したら、理解が深まるのではないでしょうか?
各テストメーカー(副教材)は、教科書に沿って作られているのが強みです。